中学野球「軟式か硬式か③」

「軟式か硬式③」

少年野球で6年間プレーした息子とは対称に、中学から野球を始めた息子は中学軟式野球部で3年間を過ごしました。決して上手とは言えませんでしたが、充実した部活動を送っているようでした。特に、先輩・後輩関係なく楽しそうに会話をし、上下関係の壁があまり無いように感じ、羨ましくも思いました。

私が中学生の頃の昭和時代と全然違う。先輩とは怖くて話が出来なかったし、「水は飲むな」という教えだったし、顧問の先生はバットで叩く(今の時代やったら大問題ですが・・・(^-^;)、1年生はまともにボールを触れず中腰で声出し、坊主頭が基本・・・。ある意味、良い時代になったのでしょうか。

卒業シーズンを迎え、シニアチームで本格的にプレーした中学生は、高校野球部から推薦により面接を行い、入学が決定している人も少なくないと聞きます。一生懸命に野球をやった結果で手に入れたスポーツ推薦、これは軟式野球でも声がかかることも当然ありますが、硬式野球出身の方が圧倒的に多いことでしょう。

たまに気になるのが、「うちの子供は勉強できないから野球をやるしかない」・・・という内容のコメントを本人の前で言う親御さんがいるのですが、冗談に聞こえず良い気がしないこともあります。「文武両道」が大事かもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です