少年野球審判
【3塁審判の動き(ランナー無し編)】

少年野球審判「3塁審判の動き」(ランナー無し編)

さて、今回は3塁審判がどのように動くか、まずはランナー無しの場面で観ていきましょう。

3塁審判の立ち位置は、3塁ベース後方約5mのファウルゾーンに立つのが正解です。ちょうど1塁審判と左右対称位置になりますね。

次に、下のイラストをご覧ください。「ランナー無し」のケースでピンクゾーン(3塁線)あたりに打球が飛んだら、3塁審判は3塁ベースを離れて打球を追いかけます。主な理由としては、下記プレーの確認が必要であるからです。

  • 外野手が地面スレスレの打球を捕球できたかを確認する
  • フェンス際のプレーを確認する(ボールがフェンスに当たったか、フェンスを越えたか)など
  • 3塁線上の打球がフェアかファウルか確認する

そして、3塁審判が3塁ベースを空けたら、打者走者が3塁へ行くことを想定して、主審は3塁へ向かいカバーします。1塁審判は、打者走者が1塁のベースタッチを確認してから本塁をカバーするのです。

逆に、下のイラストのように1塁線への打球の場合は、1塁審判が打球を追いかけて判定します。このため、主審は打者走者のベースタッチを確認するため1塁へ向かい、確認後に本塁へ戻ります。3塁審判は3塁での判定に備えて3塁に近づきます。

また、下のイラストのように左中間から右中間への打球の場合は、2塁審判が打球を追いかけて判定します。この場合も、主審は3塁をカバーし、3塁審判は2塁での判定に備えて2塁へ向かいます。

今回は、ランナー無し編でしたが、ランナーがいると動きも変わります。次回にお話しますね。

また、お会いしましょう。(^^)

野球審判のやり方へ戻る

野球審判のやり方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です