お母さんの野球講座12スコア【暴投・捕逸・ボーク】
少年野球スコア書き方「暴投・捕逸・ボーク」 こんにちは、kentyblog.comのkentyです。 今回の少年野球テーマは、「暴投と捕逸、ボーク」のスコアブックの書き方についてです。暴投はワイルドピッチ、捕逸とはパスボ…
少年野球スコア書き方「暴投・捕逸・ボーク」 こんにちは、kentyblog.comのkentyです。 今回の少年野球テーマは、「暴投と捕逸、ボーク」のスコアブックの書き方についてです。暴投はワイルドピッチ、捕逸とはパスボ…
お父さんの野球講座25a・ボークその4 こんにちは、kentyblog.comのkentyです。 ボークのテーマ4回目です。では、下イラストご覧ください。 第⑦位プレートを踏まない投球これは意外とみかけるボークなのです。…
お父さんの野球講座24・ボークその3 こんにちは、kentyblog.comのkentyです。 前回に続きボークの話をしましょう。(^^) 下のイラストは、ランナー一塁で左ピッチャーが軸足と反対側の足を上げた場面です。一…
お父さんの野球講座23・ボークその2 こんにちは、kentyblog.comのkentyです。 今回の少年野球テーマは「ボーク」についてです。 前回の続きで、少年野球でボークが多いと思われる順に紹介していきますが、今回は…
お父さんの野球講座22・ボークその1 こんにちは、kentyblog.comのkentyです。 今回の少年野球テーマは「ボーク」についてです。 ボークとは、反則投球のことで、宣告されると塁上の走者は1個の進塁が与えられる…
少年野球スコア書き方「野手がベースを踏む場合」 こんにちは、kentyblog.comのkentyです。 今回の少年野球テーマは、「野手がベースを踏む場合」のスコアブックの書き方についてです。まず、下イラストを見てみまし…
少年野球スコア書き方「自責点と失点」 こんにちは、kentyblog.comのkentyです。 今回の少年野球テーマは、「自責点と失点」についてです。いったい何が違うのでしょうか。 ■失点・・・相手チームから取られた点数…
少年野球スコア書き方「残塁」 こんにちは、kentyblog.comのkentyです。 今回の少年野球テーマは、「残塁の書き方」についてです。 まず、残塁とは、 攻撃終了時に塁上に走者が残っていることを意味します。2人の…
少年野球スコア書き方「ヒット」 こんにちは、kentyblog.comのkentyです。 今回の少年野球テーマは、「ヒットの書き方」についてです。 では、下イラストをみてみましょう。 ①レフト前ヒット(単打)・・・まずバ…
少年野球スコア書き方「打者の結果」 こんにちは、kentyblog.comのkentyです。 今回の少年野球テーマは、「打者の結果」についての書き方です。 下のイラストをみてみましょう。 ①は「見逃し三振」としてKを記入…
最近のコメント