少年野球スコア書き方「守備妨害②」
走者による守備妨害が起きた場足、打者のスコアはどう書くのでしょうか?この点は少し難しいので、イラストを見て説明しましょう。まず、守備妨害は『イリーガルプレイ(illegal play)』とも呼ばれ、野球スコアとしては、アルファベットで『IP』と書く、これは「守備妨害①」の記事でも説明しましたね。
上のイラスト例では、まず先頭打者がセンターへのヒットで出塁しました。そして、次の打者がセカンドゴロを打った場面、1塁ランナーが故意でないもののセカンド(4)と交錯しボールを捕球できず、1塁走者は2塁へ、打者走者は1塁へ到達しました。審判はタイムをかけボールデッドを宣告、1塁走者を守備妨害によるアウト、打者走者は1塁への進塁を認めました。さて、本題のスコアの書き方です。
このプレーは、1塁走者によるセカンドへの守備妨害であり、1・2塁間で起きたプレーであるため、マス目右上に『IP4』と記入、これによりワンアウトとなったためマス目中央に『Ⅰ』が入ります。打者の結果は、どのように記入すべきでしょうか?
そこで、野球規則9.05をみると、に次にように書かれています。
次の打者には安打は記録されない。打球を処理しようとする野手を妨害したために、走者がアウトを宣告された場合。ただし、走者が守備妨害でアウトになった場合でも、記録員がその打球を安打と判断した場合には、打者には安打の記録を与える。
つまり、ケースバイケースということですね。イラストのケース①では、走者のみアウトで、打者走者はヒットは記録されずセカンドゴロによる出塁。一方のケース②では、例えばセカンドゴロの当たりがボテボテの内野安打になる打球であったため、記録員(少年野球では、お父さん・お母さん)が安打と判断すれば安打の記録となるわけです。
では、次のプレーをご覧ください。
上のイラストのように、一塁走者が故意にセカンドとぶつかり、併殺(ダブルプレイ)を阻止した場合はどうなるのでしょうか。やはり、この場面も守備妨害がおきた時点で審判がタイムをかけ、守備妨害がなければ併殺が成立していたと想定されると判断した場合は、一塁走者 及び 打者走者の2人にアウトを宣告し、ダブルプレイで2アウトの記録がスコアに記録されます。
最後まで読んでくれてありがとう~。また読んでくださいね。
↓「野球スコアの書き方」を一覧にしました↓
最近のコメント
【打率の計算】 に kenty より
【打率の計算】 に ハイスター より
【例題5】 に やまさん より