少年野球スコア書き方「インフィールドフライ」
インフィールドフライを審判が宣告すると、打者はその時点でアウトになります。つまり、野手がフライを落としても打者はアウトになります。これは、野手がわざとフライを落としてダブルプレーを狙うことを防ぐのが目的となります。
下のイラストでは、1死満塁の場面でショートフライを打ち、審判からインフィールドフライが宣告されています。スコアの書き方としては、黄色マーカー部のように、ショートフライを示す記号のみでOKであり、特にインフィールドフライであることを記入する必要はありません。

ちなみに、インフィールドフライの適用される条件としては下記となります。
●アウトカウント・・・ノーアウト または ワンアウト
●走者・・・満塁 または ランナー1塁・2塁
●打球・・・フェアフライ(ファウルフライには適用されない)
それ以外については宣告されません。
最後まで読んでくれてありがとう~。また読んでくださいね。
↓「野球スコアの書き方」を一覧にしました↓
最近のコメント
【暴投・捕逸・ボーク】 に マエカワ より
【例題10】 に kenty より
【例題10】 に 低学年の母 より
「野球のすすめ」 に kenty より