少年野球スコア書き方「フィルダースチョイス」
こんにちは、kentyblog.comのkentyです。
前回、スコアブックのテーマとして「エラー」を取り上げましたが、
今回は、「フィルダースチョイス」についてです。
少年野球においては、あまり使わないかもしれません。ヒットでもエラーでもない1つの特殊なパターンですが、説明させてくださいね。
上図のように、「フェアゴロを捕った野手が、打者走者の代わりに先行走者をアウトにしようとして、一塁以外の塁に送球する」ようなプレーがフィルダースチョイス(野手選択)です。
言い方を変えると、 「一塁に送球すればアウトにできたプレーだったが、一塁以外に送球してオールセーフになった」ようなプレーを言います。あくまで「野手の選択」という位置づけなので、エラーの記録はつきません。上図のようなプレーであれば、サード番号5にFCを加えて5FCと記入します。また、一塁ランナーは2番打者の結果により次の塁へ進塁していますので、(2)と記録します。
少年野球の記録としては、オールセーフということで内野安打としてしまいがちですが、厳密に言うと「野手選択」となり、打者側の記録はヒットではなく内野ゴロの扱いになりますね。判断は難しいですが、覚えておきましょう。
では、もう一つ、下のケース②をみてみましょう。
イラストは、1番打者がセンターへスリーベースヒットで出塁、続く2番打者が四球で出塁後にノーアウト1・3塁で、2塁へ単独で走った場面です。記録員のお母さんは、盗塁の記号「S」ではなく、「2FC」とし、キャッチャーのフィルダースチョイスを記録しました。しかし、この記録を付けれるのは、よほど野球に知識のあるお母さんです。
例えば、3塁走者が本塁を踏んで1点が入り試合が決まってしまうケースなどは、キャッチャーは無理して2塁に送球しなくても良いのです。これは、「フィルダースチョイス」(野手の判断)として捉えます。
言い方を変えると、 「キャッチャーが無関心の走塁」に関しては、フィルダースチョイスとなり盗塁の記録はつきません。このプレーは、キャッチャー番号2にFCを加えて2FCと記入されます。
ただ、少年野球においては、キャッチャー無関心の走塁であっても「盗塁」の記録で良いでしょう。私のチームもそのように記録してます。(^^)
↓「野球スコアの書き方」を一覧にしました↓
↓他の記事も是非どうぞ!(^^)/↓
最近のコメント
【打率の計算】 に kenty より