少年野球スコア書き方「フィルダースチョイス」
こんにちは、kentyblog.comのkentyです。
前回、スコアブックのテーマとして「エラー」を取り上げましたが、
今回は、「フィルダースチョイス」についてです。
少年野球においては、あまり使わないかもしれません。ヒットでもエラーでもない1つの特殊なパターンですが、説明させてくださいね。

上図のように、「フェアゴロを捕った野手が、打者走者の代わりに先行走者をアウトにしようとして、一塁以外の塁に送球する」ようなプレーがフィルダースチョイス(野手選択)です。
言い方を変えると、 「一塁に送球すればアウトにできたプレーだったが、一塁以外に送球してオールセーフになった」ようなプレーを言います。あくまで「野手の選択」という位置づけなので、エラーの記録はつきません。上図のようなプレーであれば、サード番号5にFCを加えて5FCと記入します。
少年野球の記録としては、オールセーフということで内野安打としてしまいがちですが、厳密に言うと「野手選択」となり、打者側の記録はヒットではなく内野ゴロの扱いになりますね。判断は難しいですが、覚えておきましょう。
↓関連記事あります、是非どうぞ!(^^)/↓
↓「野球スコアの書き方」を一覧にしました↓
↓他の記事も是非どうぞ!(^^)/↓
最近のコメント
【暴投・捕逸・ボーク】 に マエカワ より
【例題10】 に kenty より
【例題10】 に 低学年の母 より
「野球のすすめ」 に kenty より