お父さんの野球講座25b・ボークその5
こんにちは、kentyblog.comのkentyです。
ボークのテーマ5回目です。ボークのテーマは、今回でラストとしましょう。では、下イラストご覧ください。
番外編プレイの必要性のない牽制
例えば、イラストのように、野手のいない塁へ牽制球をなげたら判定はどうなるでしょうか?走者をアウトにする意図がある(プレイの必要性がある)場合の牽制は、ボークは取られません。ただし、ランナーのいない塁への送球(プレイの必要性のない送球)はボークを取られます。
プロ野球においても、走者2・3塁の場面で1塁へ牽制してボークが取られる珍プレーがありました。更に面白いことは、この送球が暴投になったことで2塁ランナーも得点としてホームインしました。ボークで走者3塁で再開ではなく、ボークでもインプレー(プレイは続く)ため、ランナーは次の塁を狙えるのです。余談ですが、投球時にボークを宣告されても打者がホームランを打てば、ホームランとして試合は進むのです。
また、別のテーマでお会いしましょう!
↓他の記事も是非どうぞ!(^^)/↓
最近のコメント
【打率の計算】 に kenty より