お父さんの野球講座2・テイクツーベース
こんにちは、kentyblog.comのkentyです。
今回のテーマは「テイクツーベース」です。
審判より、「テイクワンベース」や「テイクツーベース」と宣言されますが、どのような意味があるのでしょうか。
まず始めに、少年野球では小学校の校庭を試合場にすることが多く、ラインを越えたら試合を中断するデッドラインを引くケースが多いですよね。少年野球で一番多いと思われるのが、上図のように
1.打球を処理した内野手が悪送球してデッドラインを超えるケースと思います。
この場合、投手の投球時点でランナーがいる塁が起点となり、テイクツーベースとなるため、打者は2塁へ(打席→2塁)、1塁走者は3塁へ(1塁→3塁)へ進む形となります。 これを「テイクワンベース」と言うのではなく、正しくは「テイクツーベース」なのです。でも、私が審判をやって、このようなケースがあった場合は、「テイクワン!」と宣言しますけどね・・・
では、外野手の場合はどうでしょうか?
上図のケースは、
2.打球を処理した外野手が悪送球してデッドラインを超えるケースです。
この場合、外野手の送球時に手からボールが離れる時点が起点となり、ランナーがどこにいるかが判断基準となります。
上図のように、ランナーが2塁ベースを踏んでいない状態では、1塁から3塁へテイクツーベースとして進塁できます。2塁ベースを踏んでいた場合は、2塁→本塁への進塁で1点が入ります。少年野球では、デッドラインを超えるケースが多々ありますので、お父さん審判はよく見ていないといけないので、大変ですよね・・・(笑)。
また、お会いしましょう!
↓他の記事も是非どうぞ!(^^)/↓
最近のコメント
【打率の計算】 に kenty より
【打率の計算】 に ハイスター より
【例題5】 に やまさん より